大笹 吉雄/著 -- 中央公論新社 -- 2009.6 -- 772.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫H /772.1/オオ/2 321541450 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 新日本現代演劇史  2
言語 日本語
著者 大笹 吉雄 /著  
出版者 中央公論新社
出版年 2009.6
ページ数 831p
大きさ 22cm
一般件名 演劇-日本
NDC分類(9版) 772.1
内容紹介 「日本現代演劇史」の続篇として、1955年から1970年までの日本演劇全般について編年体で記述。戦後演劇の歩みを一望し総合的に捉え直す試み。2では1959年〜1962年を収録。
ISBN 4-12-400163-1
ISBN13桁 978-4-12-400163-1
著者紹介 1941年大阪市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。演劇評論家。「日本現代演劇史/明治・大正篇」でサントリー学芸賞、「花顔の人/花柳章太郎伝」で大佛次郎賞を受賞。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東京芸術座の発足 3-23
岡倉士朗の死 23-39
『マリアの首』の初演 39-58
歌舞伎と文楽の初提携公演 58-79
『怒りをこめてふり返れ』の初演 80-96
土方与志の死 96-115
三代目中村時蔵の死 116-135
大江美智子一座の新橋演舞場進出 135-151
花柳・水谷コンビ三十周年 151-173
『がめつい奴』の大ヒット 173-191
前進座の改訂版『熊谷陣屋』 192-214
青年座の『蠍を飼う女』 214-234
安保闘争の嵐の中で 235-254
前進座の訪中公演 254-273
新人会の分裂 273-296
四代目中村時蔵の誕生 296-312
『ゴドーを待ちながら』の本邦初演 312-334
歌舞伎初のアメリカ公演 334-360
寺山修司と清水邦夫のデビュー 360-382
宝塚初の現代物ミュージカル 382-395
新劇初の訪中公演 395-406
菊五郎劇団の『シラノ・ド・ベルジュラック』 406-424
『敦煌』の主役交代騒動 424-445
前進座十七年ぶりの新橋演舞場公演 445-460
古川緑波の死 461-478
松本幸四郎一門の東宝移籍 478-500
俳優小劇場の旗揚げ 500-515
菊田一夫の劇作家三十周年記念公演 515-534
喜多村緑郎の死 534-551
東宝劇団の旗揚げ 552-570
松竹新喜劇の人気沸騰 570-588
三波春夫の歌舞伎座初登場 588-600
幸四郎・松緑兄弟の歴史劇競演 600-619
森光子の『放浪記』初演 619-638
七代目坂東三津五郎の死 638-653
東宝劇団の純歌舞伎公演 653-670
四代目中村時蔵の急死 671-686
森繁劇団の旗揚げ 686-699
プロデューサー・システムの『黒蜥蜴』 699-710
十一代目市川団十郎誕生 710-720
コメディ=フランセーズの初来日公演 721-735
「天明歌舞伎」の復活 736-747
『オットーと呼ばれる日本人』の初演 747-763
東映歌舞伎と仁左衛門歌舞伎 763-773
八代目坂東三津五郎誕生 773-789
俳優座の『三文オペラ』初演 789-803
江利チエミのミュージカル『スター誕生』 803-818
恒例の『雲の上団五郎一座』の大ヒット 818-827