藤木 久志/編 -- 吉川弘文館 -- 2009.7 -- 212

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /212/オウ/ 321781171 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 奥羽から中世をみる 
言語 日本語
著者 藤木 久志 /編, 伊藤 喜良 /編  
出版者 吉川弘文館
出版年 2009.7
ページ数 10,328p
大きさ 22cm
一般件名 東北地方-歴史
NDC分類(9版) 212
内容紹介 中世奥羽地域に焦点をあて、その視点から日本中世の政治・社会の問題に挑む。平泉政権や安藤氏、南奥羽の国人、戦国大名の様相と伊達氏、奥羽仕置後など17編の論考を収録する。
ISBN 4-642-02886-8
ISBN13桁 978-4-642-02886-8
著者紹介 1933年新潟県生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得退学。立教大学名誉教授。文学博士。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
平泉藤原氏政権と帰義軍節度使政権 工藤 雅樹/著 2-21
御館は秀郷将軍嫡流の正統なり 入間田 宣夫/著 22-40
四通の十三湊安藤氏相伝文書と八戸南部氏 斉藤 利男/著 41-65
石川一族板橋氏の成立と展開 小豆畑 毅/著 68-85
陸奥・出羽の悪党と国人一揆 渡部 正俊/著 86-100
嘉吉の乱後の鎌倉府と綸旨 伊藤 喜良/著 101-118
領域勧農の記憶 藤木 久志/著 119-140
戦国期南奥羽の地域と印章 大石 直正/著 142-155
十六世紀中葉の懸田氏系城館 高橋 圭次/著 156-177
永禄七、八年の長沼をめぐる抗争 高橋 明/著 178-197
月斎と梅雪斎の対立と大越紀伊守 若松 富士雄/著 198-215
郡山合戦にみる伊達政宗の境目認識 垣内 和孝/著 216-234
天正期伊達領国における片倉景綱の立場 菅野 正道/著 235-248
簗川八幡祭礼と近衛稙家 高橋 健一/著 249-269
伊達郡における伊達氏の文化 鈴木 啓/著 270-293
南奥羽の蒲生領の支城配置 高橋 充/著 296-315
最上氏の改易と家臣の行方 伊藤 清郎/著 316-326