和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
読みがたり滋賀のむかし話
貸出可
滋賀県小学校教育研究会国語部会/編 -- 日本標準 -- 2004.10 -- 913.68
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
児童室
ムJ/F/ヨミ/
323181594
児童
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
読みがたり滋賀のむかし話
著者
滋賀県小学校教育研究会国語部会
/編
出版者
日本標準
出版年
2004.10
ページ数
255p
大きさ
21cm
一般件名
民話-滋賀県
NDC分類(9版)
913.68
児童内容紹介
むかしねえ、ある山寺に、おしょうさんと小僧さんが住んでやはった。このおしょうさんは、おさかなが好きやったもんやさかい、いつでも小僧さんにないしょで食べてなはった。(「おしょうさんと小僧さん」より)・・・びわ湖の話や、動物の話など、滋賀で語りつがれているむかし話が方言で楽しめます。
内容紹介
心のふるさととしてのむかし話を現地の人たちの手によって掘り起こし、その土地土地の味わい豊かな言葉でつづる。76年初版「滋賀のむかし話」の改題。
ISBN
4-8208-0157-0
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
竹生島の話
11-14
天女と太夫
15-19
田村山
20-21
イサダになったむすめ
22-25
ぼうさんを助けた船頭
26-29
源五郎ブナ
30-34
カッコウ鳥
35-36
キツネのよめいり
37-40
庄五郎とタヌキ
41-43
メタテカイ
44-47
キツツキとスズメ
48-50
お吉キツネ
51-55
ネズミのよめいり
56-57
金勝の竜王
58-60
舌切りスズメ
61-74
ムカデとカワズのかいもの
75-76
サルとカエルのもちつき
77-79
蚊野のカエルあびこのカエル
80-84
こうこうむすめ
85-94
お茶子谷
95-97
ままこいじめ
98-103
親すて山
104-106
びんぼうになった長者
107-110
金のニワトリ
111-113
富士山をささえた話
114-117
竜の目玉
118-121
長い長い名まえ
122-126
小女郎が池
127-129
ビワくい水
130-132
弘法さんの話
133-136
ゆうれいつぼ
137-141
ぼうれいホタル火
142-144
しこぶちさん
145-149
おんば石
150-154
お鯉が淵
155-160
死人にばけたキツネ
161-162
おはなギツネ
163-166
だまされたタヌキ
167-169
おく山でひとりごとをいうもんやない
170-173
キツネとおじいさんのちえくらべ
174-175
すいっちょん
176-182
伊吹弥三郎
183-185
三上山のムカデたいじ
186-189
大力おりか
190-193
一本こうじ
194-197
仁王さん
198-201
青竹と枯竹
202-206
お日さんと雷
207-208
だんご
209-212
もちと三人の小僧さん
213-217
ちゃっくりがあきふ
218-219
かみなりの落ちない村
220-223
盆山のとんち問答
224-226
もちは本尊さま
227-228
くすりをいっぷくしょけはい
229-232
おしょうさんと小僧さん
233-239
りんりん
240-241
けちんぼの話
242-246
ちょよもんさん
247
アジないサバ
248-249
ページの先頭へ