野村 純一/監修 -- 作品社 -- 2003.4 -- 388.1

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫D 大活字あ/388.1/イマ/3-2 322266826 大活字 貸出可 長期貸出
本館(和歌山市) 書庫F J/38/イマ/3-2 321517369 児童 貸出可 在庫
紀南(田辺市) 大活字 大活字/388.1/イマ/3-2 321528820 大活字 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル いまに語りつぐ日本民話集  [第3集]2
叢書名 大きな活字で読みやすい本
著者 野村 純一 /監修, 松谷 みよ子 /監修  
出版者 作品社
出版年 2003.4
ページ数 236p
大きさ 22cm
一般件名 民話-日本
NDC分類(9版) 388.1
ISBN 4-86057-095-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
産石 15
彦兵衛の石 16-18
目洗い石 19-20
おびんずるさま 21-24
夜中にうなる石 25-27
泣く石唸る石 28-29
石仏 30-31
赤子岩の話 32-33
血をふいた馬岩 34
三笠山 35-39
亀石 40-41
金の鶏 42-43
猫石 44-46
アモレウナグの足跡石 47
雄山神社の石段について 48-49
木場のカッパ石 50
河童の石証文 51-52
ミソシコベ血判の石 53-56
天狗の足跡と腰掛石 57
天狗の碁盤石 58-59
鬼の婆石 60-62
鬼女の手形 63-65
神籠石など 66-67
鬼の石こづみの話 68-69
重ね岩 70
千石岩と鬼岩 71-72
鬼岩 73-78
鬼岩 79
ヤノスケ岩エン 80-81
女ヶ岩と男ヶ岩 82-85
アーパー石 86-97
達摩さんと鹿島様 98-99
千が石 100-101
市の阪の念仏石 102-103
夫婦石 104
望夫石 105-107
舟繫ぎ石 108
菅公伝説 109-113
貞任・宗任の重ね石 114-116
城山の棒石 117-118
一跳山 119-120
義経の馬の足跡・弁慶力試しの釘・弁慶思案の間 121-122
弁慶の挟岩 123
歌岩 124
橋杭岩の話 125-126
お夏岩 127
千引岩 128-129
大熊毛の太郎石 130-134
石になった和尚さん 135-136
姥石 137
おりん堂 138-146
野郎石 147-149
三味線石の由来 150-151
イタコ石 152-153
イタコ石 154
夫婦岩 155-157
牛倉のたんす岩 158-167
ノーツ石の赤いいわれ 168-170
頭佗寺の亀裂した石 171
夜叉石 172-174
石の枕 175-176
おれんこ堂とおれんこ石 177-178
聾石 179-181
二ッ岩 182-185
雨乞い岩 186-188
いぼとり岩 189
動石 190-191
地蔵のころび石 192-196
ほとけ岩 197-201
重石 202-203
五郎宗とユルギ岩 204-207
七人力の石 208-211
亀久保の力石 212-213
高岩岬の巨石 214-215
盗賊岩 216
明官小左衛門と刻んだ大石 217
的石 218-219
矢じり岩 220
鏡岩の由来 221-222
二石大明神 223-225
夫婦岩 226-228
高見山の笛吹き岩 229
琵琶石 230