根本 忠明/著 -- 日本経済評論社 -- 2008.2 -- 338.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫G /338.5/ネモ/ 316440221 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 銀行ATMの歴史 
副書名 預金者サービスの視点から
言語 日本語
著者 根本 忠明 /著  
出版者 日本経済評論社
出版年 2008.2
ページ数 11,244p
大きさ 22cm
一般件名 銀行実務-データ処理 , 銀行経営-歴史
NDC分類(9版) 338.5
内容紹介 1970年代に登場し、80年代にエレクトロニック・バンキングの主役となったATMはリテール・バンキングを商業銀行の新たな収益源とする戦略的資源となった。その歴史をたどる。
ISBN 4-8188-1977-1
ISBN13桁 978-4-8188-1977-1
著者紹介 1945年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了。日本大学商学部教授。専攻は戦略情報システム、金融情報システム。著書に「戦略的情報システム」など。