加藤 雄三/編 -- 人文書院 -- 2008.3 -- 220

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫G /220.04/ヒガ/ 321064073 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 東アジア内海世界の交流史 
副書名 周縁地域における社会制度の形成
言語 日本語
著者 加藤 雄三 /編, 大西 秀之 /編, 佐々木 史郎 /編  
出版者 人文書院
出版年 2008.3
ページ数 300p
大きさ 19cm
一般件名 アジア(東部)-歴史
NDC分類(9版) 220
内容紹介 海から立ちあらわれる、もうひとつの東アジア-。サハリン、北海道、満洲から、琉球、奄美の島々まで、国家の周縁部から歴史をとらえなおす、考古学、人類学、歴史学による画期的取り組み。
ISBN 4-409-51059-9
ISBN13桁 978-4-409-51059-9
著者紹介 1971年東京都生まれ。総合地球環境学研究所助教。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 加藤 雄三/著 7-16
アイヌ文化の成立と交易 瀬川 拓郎/著 19-41
琉球王国における貢納制の展開と交易 岡本 弘道/著 42-62
アイヌの北方交易とアイヌ文化 中村 和之/著 63-82
南島の交流と交易 角南 聡一郎/著 83-102
清代マンジュ(満洲)人の「家」と国家 杉山 清彦/著 105-130
近世琉球の社会と身分 渡辺 美季/著 131-150
ダイチン・グルン時期のアンダ 承 志/著 151-170
台湾事件と漢番交易の仲介者 林 淑美/著 171-190
極東ロシア先住民族の狩猟領域 佐々木 史郎/著 193-216
清末民国期の太湖流域漁民 太田 出/著 217-236
アイヌ社会における川筋集団の自律性 大西 秀之/著 237-261
租界社会と取引 加藤 雄三/著 263-283
おわりに 大西 秀之/著 285-295