森田 知都子/文 -- 文溪堂 -- 2008.4 -- 385.97

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫D J/38/モリ/ 321202426 児童 貸出可 在庫
本館(和歌山市) 書庫F J/38/モリ/ 321148736 児童 貸出可 在庫
紀南(田辺市) 児童室 J/38/モリ/ 321357709 児童 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 風呂敷 
言語 日本語
著者 森田 知都子 /文, ふろしき研究会 /監修  
出版者 文溪堂
出版年 2008.4
ページ数 31p
大きさ 26cm
一般件名 風呂敷
NDC分類(9版) 385.97
児童内容紹介 1枚の四角い布である風呂敷(ふろしき)は、はば広い用途(ようと)に対応し、奈良(なら)時代から人のくらしを支えてきました。現在のくらしでも、レジぶくろのかわりになったり、おくり物を包んだりと大かつやく。その風呂敷の多様性のほか、世界の風呂敷、風呂敷をつかった遊びも紹介(しょうかい)します。
内容紹介 風呂敷が現代の生活のどんな場面で活躍するか。「運ぶ」「しまう」「贈る」「掛ける」「敷く」という使い方の他に、「帽子」「ウエストポーチ」「ギフトラッピング」「インテリア」にもなる風呂敷の多様性を紹介する。
ISBN 4-89423-559-5
ISBN13桁 978-4-89423-559-5
著者紹介 1947年京都府生まれ。立命館大学文学部卒業。ふろしき研究会代表。「現代生活に活かすふろしき」をテーマに伝統の枠をこえ、新たな視点から風呂敷の使い方を提案。地球環境問題にも取り組む。