妹尾 堅一郎/編著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2007.4 -- 451.77

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫G /451.7/セノ/ 320972698 一般 貸出可 在庫
紀南(田辺市) 書庫C /451.7/セノ/ 321283533 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 雷文化論 
言語 日本語
著者 妹尾 堅一郎 /編著  
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2007.4
ページ数 245,4p
大きさ 19cm
一般件名
NDC分類(9版) 451.77
内容紹介 文芸からポップカルチャーまで、世界の文化は雷をどう意味づけているのか? 人間と雷との多様なかかわりを探る、「畏れ」と「恵み」という雷の文化的側面に着目した刺激的な「雷入門」書。
ISBN 4-7664-1359-5
ISBN13桁 978-4-7664-1359-5
著者紹介 1953年生まれ。英国国立ランカスター大学経営大学院博士課程満期退学。東京大学先端科学技術研究センター特任教授。著書に「考える力をつけるための「読む」技術」がある。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
雷文化論への試み 妹尾 堅一郎/著 3-14
日本古典文学の中の雷 佐谷 眞木人/著 15-32
中国における雷のイメージの変遷 溝部 良恵/著 33-54
ヤハウェ 羽田 功/著 55-78
イスラムと雷 湯川 武/著 79-98
ゼウスと雷とオリュムポス山 西村 太良/著 99-104
制御された雷 クナウプ ハンス・ヨアヒム/著 105-125
フランス文学における雷 小潟 昭夫/著 127-148
電気、あるいは生命の火花 萩原 眞一/著 149-166
描かれた雷・撮られた雷 横山 千晶/著 167-188
一方で聖バルバラ、もう一方でチャンゴー 工藤 多香子/著 189-205
地理から読み取る「雷」 高木 勇夫/著 207-223
庄内地域の雷文化と人々 植松 芳平/著 225-239