和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
稲垣栄三著作集 4 茶室・数寄屋建築研究
貸出可
稲垣 栄三/著 -- 中央公論美術出版 -- 2006.10 -- 520.8
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫H
/520.8/イナ/4
320931397
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
稲垣栄三著作集 4
言語
日本語
著者
稲垣 栄三
/著
出版者
中央公論美術出版
出版年
2006.10
ページ数
396p
大きさ
22cm
一般件名
建築
NDC分類(9版)
520.8
内容紹介
日本住宅史、近代建築史、茶室史、神社史、都市史、建築保存などの分野で、先駆的かつ包括的な業績を遺した稲垣栄三の所論を集成する。4には、茶室及び数奇屋建築を中心に収録。
ISBN
4-8055-1486-8
著者紹介
大正15〜平成13年。東京生まれ。東京大学総合研究資料館館長、建築史学会代表、明治大学理工学部教授、財団法人環境文化研究所長等を務めた。東京大学名誉教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
草庵茶室の成立
6-50
藪内家燕庵とその路地および雲脚
52-92
金地院茶室
93-111
後藤勘兵衛茶室
112-129
誓願寺塔頭竹林院茶室
130-146
慈照寺東求堂
147-177
大徳寺高林庵茶室
178-186
天龍寺真乗院茶室
187-204
起し絵図回想
205-208
竜光院密庵席
210-228
高台寺傘亭・時雨亭
229-246
金地院八窓席
247-259
水無瀬神宮灯心亭
260-285
建築個別解説
288-301
黄金の茶室の沿革と復原
302-323
「ガンギニシトム」の解釈
324-327
利休の茶室研究史
328-334
エピソードを語る堀口捨己の茶室研究
335-337
ページの先頭へ