検索条件

  • 叢書名
    ちくま新書
ハイライト

武久 堅/監修 -- 和泉書院 -- 2006.7 -- 913.43

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫H /913.43/チユ/ 320914161 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 中世軍記の展望台 
叢書名 研究叢書
言語 日本語
著者 武久 堅 /監修  
出版者 和泉書院
出版年 2006.7
ページ数 10,612p
大きさ 22cm
一般件名 軍記物語
NDC分類(9版) 913.43
内容紹介 中世を中心とした数百年の間に誕生した軍記物語の諸相について、「メッセージの核心」「創生発信の人と環境」「資料の基本分野の研究」に分類される多彩なアプローチにより「展望」する論文集。
ISBN 4-7576-0378-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「剛の者」の行方 笹川 祥生/著 3-18
現実と物語世界 日下 力/著 19-32
「兵の道」・「弓箭の道」考 佐伯 真一/著 33-47
軍記の「敵」を論じるための覚え書き 田中 正人/著 49-66
中世軍記物語と太鼓 今井 正之助/著 67-81
南円堂と空海 橋本 正俊/著 85-99
魔王との契約 阿部 泰郎/著 101-131
三面の琵琶 小林 加代子/著 133-148
『平家族伝抄』の三十番神 山中 美佳/著 149-166
西行晩年の秀歌の解釈について 松村 洋二郎/著 167-182
『忠度集』諸本の奥書識語に見える自筆本伝承と俊成対面伝承 犬井 善壽/著 183-202
義朝伝承の流域 清水 眞澄/著 203-218
鈴木三郎異伝の生成と展開 小林 健二/著 219-232
児童読物・教科書の中の八幡太郎義家 柴田 芳成/著 233-246
伝松室種盛筆『保元物語』について 原水 民樹/著 249-266
松浦史料博物館所蔵『太平記』覚書 小秋元 段/著 267-284
足利尊氏の変貌 北村 昌幸/著 285-298
『曾我物語』巻立て攷 村上 美登志/著 299-312
源家重代の太刀と曾我兄弟・源頼朝 鈴木 彰/著 313-328
『義経記』における女性像の変容 西村 知子/著 329-341
悪党の後裔 小林 美和/著 343-357
細川政元の一側面 瀬戸 祐規/著 359-371
『平家物語』の生成と承久の乱 弓削 繁/著 375-390
『平家物語』の成立 早川 厚一/著 391-405
平家物語の古態性をめぐる試論 櫻井 陽子/著 407-422
延慶本『平家物語』における歴史物語の構築 牧野 淳司/著 423-444
延慶本平家物語第一本「十一 土佐房昌春事」の脈絡 中村 理絵/著 445-460
平家物語「観賢僧正説話」考 浜畑 圭吾/著 461-474
『源平盛衰記』と中世源氏物語注釈 岡田 三津子/著 475-492
善知識と提婆達多 池田 敬子/著 493-505
平家物語の「熊野別当湛増」 源 健一郎/著 507-526
軍記において「和平」ということ 武久 堅/著 527-552
新出『<七天狗絵詞抜書(「延暦園城東寺三箇寺由来」外題)>』一巻 牧野 和夫/著 555-583
翻刻『南都大秘録』 辻本 恭子/著 585-605