徐 正五/再話 -- 白水社 -- 2006.6 -- 929.13

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 児童室 J/929/ソ/2 320799695 児童 貸出可 在庫
紀南(田辺市) 児童室 J/929/ソ/2 320890767 児童 貸出可 在庫
紀南(田辺市) 書庫B J/929/ソ/2 320897580 児童 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 韓国昔ばなし  下
言語 日本語
著者 徐 正五 /再話, 仲村 修 /訳, 朴 民宜 /絵  
出版者 白水社
出版年 2006.6
ページ数 243p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 929.13
児童内容紹介 第4部には「世渡りさまざま」の話、第5部には、20年作男として働いて財産を作った男が、盗みを疑われた上、難題を解かないと財産を取り上げると郡守に言われて困っているのを、娘が知恵を働かせて助ける「馬でない馬」など「とんちのチュモニ(きんちゃく)」の話、第6部には「笑いのマダン(広場)」の話など、全64話を収めています。
内容紹介 動物やトッケビや鬼神などが入り乱れる豊かな想像力の世界。おおらかな笑いと共に、人生の大切な教訓や支配層に抵抗する民衆の智恵があふれる韓国民話を54話収録。本邦初紹介の話も多数。解説では日本との比較にもふれる。
ISBN 4-560-02745-5
著者紹介 1955年安東生まれ。大邱教育大学大学院修了。創作童話で出発したのち民話の再話に専念。昔ばなし研究会主宰・オリニ文学協議会会員。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
嫁探し 8-10
チャンスンのくれた三百両 11-18
にせ両班と暗行御使 19-26
姑ならし 27-30
博労になった郡守 31-34
冥土の道もいっしょにいけ 35-36
目のつぶれたふくろう 37-40
金ぶくろともちぶくろ 41-45
塩売りの息子 46-49
うそ死にとうそ泣き 50-54
ある夢解き 55-58
稲の穂をちぎった罰 59-61
山人参と大蛇 62-65
あの世の使いもおったまげ 66-70
牛になった人 71-75
王様の耳はろばの耳 76-80
子牛ととりかえた大根 81-83
ふろしきのチマか尻たたきか 84-88
おならをしない人 90-94
にせの山神 95-99
走る者にとぶ者 100-103
官服接待 104-106
鶏の値段とえさの値段 107-109
盲人の知恵 110-111
割れたすずり 112-115
男やもめ先生の婿入り 116-119
上手なお裁き 120-123
ダニや蠅でも 124-127
夏のがん 128-131
千両のうそ 132-136
馬でない馬 137-140
かじ屋と大工の引っ越し 141-145
においの代金 146-150
山人参とトラジ 151-152
冬の野いちごと石の舟 153-156
夕立のふるわけ 157-159
幼い郡守 160-164
あの世の借金 165-171
なぞなぞを解いた酒幕のむすめ 172-176
ぼろマンゴン探し 177-179
虎のしっぽ引き 182-185
父親か曾孫か 186-190
かぼちゃの種を食べさせると 191-193
鶏の値段と鳳の値段 194-197
酢をかけた緑豆がゆ 198-201
義父だけ来たと思うか 202-204
むすめの行李虎の行李 205-208
鏡の中の妾 209-211
チャリンコビとコプチェギ 212-214
全羅道のかみつきと平安道の頭突き 215-216
あきるほど長い話 217-221
もてなしのお礼 222-224
角の生えた泥俸 225-229
笑い虎 230-231