和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アイヌの治造物語
貸出可
宇梶 静江/古布絵と文 -- 同成社(発売) -- 2006.5 -- E
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫F
/E/ウカ/
320797012
児童
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アイヌの治造物語
副書名
思いはこずえからこずえにつなげて
言語
日本語
著者
宇梶 静江
/古布絵と文,
中野 栄夫
/編集
出版者
同成社(発売)
出版年
2006.5
ページ数
23p
大きさ
30cm
NDC分類(9版)
E
児童内容紹介
アイヌの治蔵爺(じぞうじい)が夢の中で、たくましい若者の姿をした大地を司(つかさど)る精霊(せいれい)と、美しい女の姿をした水を司る精霊にあいました。大地は生きとし生ける生き物すべてに役割をあたえ、その役割をはたすことで自然が成り立っていること、大自然は水に支えられている面が大きいことを聞き、爺は荒(あ)れた自然をとりもどそうと思いました。
内容紹介
アイヌのエカシ治造爺は、夢の中で自然の精霊の話を聞いて、すっかり荒れてしまった野や山や川や海を、けものや魚や花などが自由に過ごせる自然に戻そうと訴えかける…。アイヌの伝統刺繡を施した古布絵で描かれた絵本。
ISBN
4-88621-349-9
著者紹介
1933年北海道生まれ。アイヌの伝統刺繡を古い布地に施し、自然と生命の尊厳を主題にした「アイヌ古布絵」を創作。国立民族博物館など各地で講演・実技指導・展示を開催。
ページの先頭へ