小林 康夫/編 -- 未來社 -- 2006.3 -- 104

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫E /104/イマ/ 320732936 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル いま、哲学とはなにか 
叢書名 UTCP叢書
言語 日本語
著者 小林 康夫 /編, 坂部 恵 /[ほか著]  
出版者 未來社
出版年 2006.3
ページ数 249p
大きさ 19cm
一般件名 哲学
NDC分類(9版) 104
内容紹介 「いま、哲学とはなにか」という根源的な問いにたいする、東京大学大学院総合文化研究科「共生のための国際哲学交流センター」のメンバーと外国人研究者の多様な応答を収載。現代の哲学の抱える問題を内在的に捉え返す試み。
ISBN 4-624-01171-6
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(表象文化論)。著書に「起源と根源」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いま、哲学とは何か 坂部 恵/著 9-19
哲学と思考の自由 萱野 稔人/著 20-28
閃きそして情熱 アレクサンダー・ガルシア・デュットマン/著 29-31
意識大好き 染谷 昌義/著 32-41
「哲学」における「過去」と「未来」 森田 團/著 42-55
哲学としての中国 中島 隆博/著 56-68
がんばれ哲学!(がんばれるかな?) 末木 文美士/著 69-82
存在-神-論を超えて思索すること イアン・トムソン/著 83-86
哲学の過去・現状・未来についての随想 蟹池 陽一/著 87-97
哲学のやり方 野矢 茂樹/著 98-108
哲学とは何か ラリー・ヒックマン/著 109-111
哲学的であること、内在的であること 門脇 俊介/著 112-123
ヴァニシング・メディエーターとしての哲学 宮崎 裕助/著 124-137
「哲学-女性-東アジア」という流れのなかで 北川 東子/著 138-149
哲学の今? アンドリュー・フィーンバーグ/著 150-153
教育としての哲学・哲学としての教育 齋藤 直子/著 154-186
「考える自由」と哲学 高橋 哲哉/著 187-204
哲学的なものと非-哲学的なものに関する考察 ジョエル・トラヴァール/著 205-240
フィロソフィア、火 小林 康夫/著 241-249