和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
四谷怪談 ( 日本の物語絵本 14 )
貸出可
[鶴屋 南北/原作] -- ポプラ社 -- 2005.8 -- E
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
児童室
/E/オカ/
320766942
児童
在庫
本館(和歌山市)
書庫D
/E/オカ/
322232380
児童
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
四谷怪談
叢書名
日本の物語絵本
言語
日本語
著者
[鶴屋 南北
/原作],
さねとう あきら
/文,
岡田 嘉夫
/絵,
西本 鶏介
/監修
出版者
ポプラ社
出版年
2005.8
ページ数
41p
大きさ
25×26cm
NDC分類(9版)
E
児童内容紹介
播州塩谷家浪人民谷伊右衛門は、傘はり仕事しかなく、苦しい毎日を過ごしていました。そんなある日、隣の金持ち、伊藤喜兵衛から孫娘の婿にのぞまれ、女房岩に、毒薬を血の道の薬と偽って飲ませました。すると岩の顔が二目と見られないようにくずれ、悲劇がはじまります。歌舞伎の人気狂言、鶴屋南北の「東海道四谷怪談」を絵本にしたてた作品です。
内容紹介
塩冶家の浪人、民谷伊右衛門は、生活の苦しさや、女房岩が、あかんぼうのせわもままならないことなどにはらをたて、すさんだ暮らしをしていた。岩は、ひたすら信じ、たよっていたのだが…。「東海道四谷怪談」の悪と善の物語。
ISBN
4-591-08769-7
著者紹介
歌舞伎狂言作者。
ページの先頭へ