和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近世近代の地域社会と文化
貸出可
頼祺一先生退官記念論集刊行会/編 -- 清文堂出版 -- 2004.3 -- 210.5
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫G
/210.5/キン/
316190495
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世近代の地域社会と文化
著者
頼祺一先生退官記念論集刊行会
/編
出版者
清文堂出版
出版年
2004.3
ページ数
622p
大きさ
22cm
一般件名
日本-歴史-近世
,
日本-歴史-近代
NDC分類(9版)
210.5
内容紹介
近世から明治・大正期ごろまでの西日本各地域を主な分析対象に、支配と地域のあり方、思想・教育等精神文化のあり方、生活文化などを考察した論文をまとめる。広島大学大学院文学研究科長等を務めた頼祺一の退官記念論文集。
ISBN
4-7924-0551-3
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
紀伊国高野山寺領における初期検地
前田 正明/著
3-38
城付かわた村の政治構造
藤本 清二郎/著
39-68
近世夙村の複檀家制
藤井 寿一/著
69-96
近世農村社会と武具をめぐる覚書
吉村 豊雄/著
97-117
近世石見における地主制の特質
阿部 英樹/著
118-143
近世後期地域市場の一断面
中山 富広/著
144-163
近世後期大和における村方地主経営の展開
谷山 正道/著
164-192
広島藩儒頼聿庵の事跡について
荒木 清二/著
193-222
近世後期における神職の専業化志向と蔵書形成
鈴木 理恵/著
223-249
旅する文人・学者の郷学訪問
定兼 学/著
250-273
平田篤胤と「俗神道家」の間
引野 亨輔/著
274-295
近世社会と性的身体の変容
片岡 智/著
296-317
近世末期安芸国北部地域における「石見神楽」の受容
六郷 寛/著
318-350
明治初期長州(山口)藩の教育政策
小川 亜弥子/著
351-378
藩の渇水対策と雨乞い躍り
北尾 泰志/著
379-404
近世広島の猪と豚
佐竹 昭/著
405-429
散髪脱刀令の成立過程と近代社会
三沢 純/著
430-451
地域における文明開化の位相
勝部 真人/著
452-474
明治改暦と新暦の浸透過程
三宅 紹宣/著
475-495
移民送出の構造
布川 弘/著
496-528
明治期尾道豪商の人脈形成と企業家・名望家活動
西向 宏介/著
529-554
日清戦後期から戦間期における地方銀行と地域経済
石本 正紀/著
555-584
明治・大正期における地方名望家の贈答
棚橋 久美子/著
585-617
ページの先頭へ