和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
異郷に生きる 2
貸出可
中村 喜和/編 -- 成文社 -- 2003.4 -- 334.538
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫G
/334.5/イキ/2
320233257
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
異郷に生きる 2
副書名
来日ロシア人の足跡
著者
中村 喜和
/編,
長縄 光男
/編,
長與 進
/編
出版者
成文社
出版年
2003.4
ページ数
268p
大きさ
22cm
一般件名
ロシア人(日本在留)-歴史
NDC分類(9版)
334.538
内容紹介
日本にやって来たロシア人たちの消息の多くは知られていない。文学、思想、芸術の分野だけでなく、日常生活の次元で日本にとどめた痕跡と、数奇な運命をたどった人々の足跡をたどる第2弾。
ISBN
4-915730-38-7
著者紹介
1932年生まれ。一橋大学卒業。ジェトロ、東京大学等を経て、一橋大学名誉教授。著書に「聖なるロシアを求めて」「遠景のロシア」ほか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
エフゲーニー・ニコラエヴィチ・アクショーノフ氏に聞く
エフゲーニー・ニコラエヴィチ・アクショーノフ/談
3-12
リュボーフィ・セミョーノヴナ・シュウエツさんに聞く
リュボーフィ・セミョーノヴナ・シュウエツ/談
13-32
ロシア人はいかに来日したか
ポダルコ・ピョートル/著
33-46
ブブノワとトワルドフスキー
安井 亮平/著
49-60
来日ロシア人の肖像画
石垣 香津/著
61-72
アレクサンドル・チェレプニンと音楽における日本主義
太田 丈太郎/著
73-84
日本はだれに住みよいか
中村 喜和/著
85-94
ドイツ系ロシア人としてのケーベル先生
外川 継男/著
97-108
わが国におけるアンナ・シュワルツマン(グルースキナ)
桧山 真一/著
109-120
ワレンチナ松坂=宮内の人生の軌跡
小山内 道子/著
121-132
宣教師アンドローニクの日本滞在記より
清水 俊行/著
135-148
日本の府主教セルギイ(チホミーロフ)の悲哀
長縄 光男/著
149-160
亡命ロシア正教会内の確執と極東の宣教会
近藤 喜重郎/著
161-172
極東地域とシベリアにおけるミラン・ラスチスラウ・シチェファーニク(1918年11月-1919年1月)
長与 進/著
175-186
函館における露国艦船1922年秋
倉田 有佳/著
187-200
『ポリテフニク』誌の研究
松村 都/著
201-212
ソビエト・ロシアに帰国した3人の女性たち
ミハイロバ・ユリア/著
213-224
「日本で出たロシア語定期刊行物」書誌
沢田 和彦/著
227-254
ページの先頭へ