笹山 晴生/編 -- 吉川弘文館 -- 2003.5 -- 210.35

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫E /210.35/ニホ/ 320226558 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 日本律令制の展開 
著者 笹山 晴生 /編  
出版者 吉川弘文館
出版年 2003.5
ページ数 491p
大きさ 22cm
一般件名 律令 , 日本-歴史-古代
NDC分類(9版) 210.35
内容紹介 国家仏教、写経事業、薩摩国分寺の創建と展開、摂政・関白の機能、任官結果の伝達、受領・郡司や遊女の実態など多彩な視点から律令制の実相を解明。最新の研究成果17編を集成する。
ISBN 4-642-02393-3
著者紹介 1932年東京生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京大学名誉教授、文学博士。著書に「奈良の都」「平安の朝廷」ほか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
僧尼の公験について 勝浦 令子/著 1-26
光明皇太后没後の坤宮官 中村 順昭/著 27-50
「法華滅罪之寺」の思想背景 曽根 正人/著 51-74
五月一日経願文作成の背景 小倉 慈司/著 75-102
上野国分寺の創建 高井 佳弘/著 103-126
薩摩国分寺の成立と展開 永山 修一/著 127-150
平安初期における天皇家産機構の土地集積 古尾谷 知浩/著 151-182
初期の摂政・関白について 坂上 康俊/著 183-202
古代の学問と「類聚」 井上 亘/著 203-242
大臣大饗管見 山下 信一郎/著 243-268
古代における任官結果の伝達について 佐々木 恵介/著 269-298
藤原兼通の政権獲得過程 倉本 一宏/著 299-328
藤原道長執政期の受領功過 増淵 徹/著 329-358
武蔵国足立郡司武蔵武芝とその行方 森 公章/著 359-390
檜垣・白女考 大多和 朋子/著 391-420
古代北東北の広域テフラをめぐる諸問題 小口 雅史/著 421-456
古奄美諸島社会の一七世紀における近世的編成の前提 石上 英一/著 457-491