和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世公家の家と女性
貸出可
後藤 みち子/著 -- 吉川弘文館 -- 2002.1 -- 367.21
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫G
/367.2/ゴト/
316026723
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世公家の家と女性
著者
後藤 みち子
/著
出版者
吉川弘文館
出版年
2002.1
ページ数
264,8p
大きさ
22cm
一般件名
女性-歴史
,
家族制度-歴史
,
日本-歴史-中世
,
公家
NDC分類(9版)
367.21
内容紹介
「家」が確立する中世後期、女性たちの生き方も変わった。「家」の家政を家長と役割分担する、公家の妻の地位と役割の変化を解明。さらに在地領主層の後家、女子の相続の変化を分析し、「家」内における女性の全体像を描く。
ISBN
4-642-02811-0
著者紹介
1935年東京都生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。57年より63年まで宮内庁書陵部編修課勤務。総合女性史研究会、前近代女性史研究会会員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
中世女性史研究と課題
1-14
婚姻居住形態と「家」妻の地位
16-64
家業と「主婦権」
65-93
祖先祭祀と「家」の変質
94-115
官司請負の「家」と女性
116-139
山科家の家業と家長・「家」妻の役割
140-156
地頭職の相伝と女性の地位
158-173
鎌倉御家人としての女性
174-201
阿仏尼にみる後家の役割
202-210
南北朝・室町期の女性の所領相続
211-232
中世の女性の役割
233-261
ページの先頭へ