萩原 秀三郎/著 -- 小学館 -- 2001.4 -- 386.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 木の文化 キ/386.2/ハギ/ 315783894 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 神樹 
副書名 東アジアの柱立て
著者 萩原 秀三郎 /著  
出版者 小学館
出版年 2001.4
ページ数 206p
大きさ 22cm
一般件名 祭り-アジア(東部) , 民間信仰-アジア(東部)
NDC分類(9版) 386.2
内容紹介 柱は神を呼ぶアンテナ。柱を巡り、生命の循環を祈る様々な祭りから、東アジアの人びとの生命観を探る。また、諏訪大社の御柱や縄文・弥生時代の巨柱など、柱文化の源流をたどる。写真を多数収載。
ISBN 4-09-626108-4
著者紹介 1933年東京生まれ。東京教育大学日本史学科卒業。民俗研究家。日本やアジアの少数民族の民俗研究と写真記録を行う。著書に「まつり」「神がかり」「雲南」「稲を伝えた民族」など。