和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
メディアと広告
貸出可
読売新聞社広告局/編 -- 読売新聞社 -- 2001.3 -- 674.6
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫H
/674.6/メデ/
315979682
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
メディアと広告
著者
読売新聞社広告局
/編,
西垣 通
/[ほか著]
出版者
読売新聞社
出版年
2001.3
ページ数
344p
大きさ
21cm
一般件名
広告
,
マス・メディア
NDC分類(9版)
674.6
内容紹介
メディアと広告をめぐる現代の課題を、広告研究者、メディア論の専門家、経済学者、メディアプランナー、企業の宣伝部やマーケティング部門などへのインタビューを中心にまとめる。
ISBN
4-643-01008-8
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
社会の基本的な価値を支えるメディア
西垣 通/談
3-10
情報化と企業の再生
福川 伸次/対談
11-28
メディア再編は始まっている
国保 徳丸/談
29-33
テレビメディアの現在
辛坊 治郎/談
34-45
テレビの競争が変わる
日本テレビ放送網/談
46-50
テレビ表現論の回復を
水越 伸/談
51-56
サイバースペースで何が起きているか
阿部 勘一/談
57-66
広告効果の枠組みを広げる
仁科 貞文/談
67-73
コミュニケーション機能からの新聞再認識
亀井 昭宏/著
74-80
インターネット広告が変える広告の概念
岩城 陸奥/談
81-86
インターネット視聴率調査の現状と可能性
萩原 雅之/談
87-91
企業のネット活用が変えるもの
長沢 秀行/談
92-99
広がるメディアの選択肢
吉田 達夫/談
100-105
インターネットの本質から見た常識のウソ
水島 久光/談
106-111
マスメディアとインターネットはどう使い分けられているか
鈴木 宏衛/著
112-122
媒体選択の基準はレスポンス
真野 英明/著
123-130
キャンペーンの何が変わったか
泉田 豊/談
131-140
事例の蓄積から導き出す媒体戦略
河野 弘/談
141-148
広告をするということ
糸井 重里/対談
149-162
企業とクリエイティブの距離
梶 祐輔/対談
163-175
メディアは広告をいかに変えてきたか
難波 功士/談
176-184
ブランドを理解しない国
関橋 英作/対談
185-194
外資系企業に学ぶブランド構築
田中 洋/著
195-199
歴史的視点から見た欧米広告会社
小林 保彦/著
200-206
ワールドワイドのリソースを日本の企業に
ジェラルド・ジェンテマン/談
207-211
ブランド構築とメディアプランニング力への自信
ジャネット・フィッツパトリック/談
212-216
メディアプランニングと新聞広告
丸岡 吉人/談
217-227
メディアプランナーという仕事
田中 修一/談
228-238
メディアプランニングに何が求められているか
平井 真司/談
239-248
広告主サイドに立ったプランニング
キム・ウォーカー/談
249-258
消費者は見えていたか
青木 幸弘/談
259-265
消費者を縛る経済システム
牧 厚志/談
266-273
「逆工場」という考え方
梅田 靖/談
274-279
「写ルンです」の循環生産システム
深野 彰/談
280-287
技術から見た環境問題の難しさ
藤本 淳/談
288-296
近未来ハウスが提案するもの
297-302
家電がネットワークされる意味
山田 淳/著
303-307
総合商社のネット事業戦略
佐伯 基憲/談
308-311
改正均等法の背景と課題
ojo編集室/著
312-316
改正均等法の本質はどこにあるのか
奥山 明良/談
317-325
今そこにある危機
猪瀬 直樹/著
326-331
PR会社の新たな業務
田中 正博/談
332-337
危機管理はどうあるべきか
田中 辰巳/談
338-342
ページの先頭へ