和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
修験がつくる民俗史 ( 日本歴史民俗叢書 )
貸出可
菅 豊/著 -- 吉川弘文館 -- 2000.9 -- 384.36
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫G
/384.3/スガ/
315855676
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
修験がつくる民俗史
副書名
鮭をめぐる儀礼と信仰
叢書名
日本歴史民俗叢書
著者
菅 豊
/著
出版者
吉川弘文館
出版年
2000.9
ページ数
284,5p
大きさ
22cm
一般件名
漁撈
,
さけ(鮭)
,
修験道
NDC分類(9版)
384.36
内容紹介
日本各地には素朴な民俗が夥しく存在する。サケにまつわる儀礼と伝承を通して、里修験者などの民間宗教者と民俗との関わりを探り、宗教が民俗の形成と再編に果たしてきた役割を明示する。
ISBN
4-642-07360-4
著者紹介
1963年長崎県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。現在、東京大学東洋文化研究所助教授。
ページの先頭へ