和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近代語研究 第10集
貸出可
近代語学会/編 -- 武蔵野書院 -- 1999.10 -- 810.25
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫H
/810.2/キン/10
315697128
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代語研究 第10集
著者
近代語学会
/編
出版者
武蔵野書院
出版年
1999.10
ページ数
534p
大きさ
22cm
一般件名
日本語-歴史
NDC分類(9版)
810.25
ISBN
4-8386-0186-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
大蔵虎光本狂言集の本文の異同について
小林 賢次/著
1-20
意味の混同と語形の揺れ
坂詰 力治/著
21-38
天の甘味・甘露・値遇・ひとしく
小林 千草/著
39-68
仙台藩儒松本靖斎・桜田簡斎とその言語
金田 弘/著
69-86
『寛政重修諸家譜』における格助詞「の」「が」の待遇価値
諸星 美智直/著
87-108
西鶴好色物の心話文
阿部 八郎/著
109-132
近世における形容詞シシ語尾の展開
鈴木 丹士郎/著
133-148
黄表紙会話文の口語性について
神戸 和昭/著
149-168
浮世風呂における人称の階層差と男女差
小松 寿雄/著
169-186
江戸語における終助詞の相互承接
中野 伸彦/著
187-204
文末詞「ケ」
渋谷 勝己/著
205-230
幕末の多字漢語
松井 利彦/著
231-250
『合類節用集』『和漢音釈書言字考節用集』における版権問題
佐藤 貴裕/著
251-268
語誌「五百八十年」
鈴木 博/著
269-284
『文明論之概略』の推敲の考察
進藤 咲子/著
285-308
『佳人之奇遇』における形式名詞コトの用法
斎藤 文俊/著
309-324
発音からみた夏目漱石の江戸語
佐藤 武義/著
325-344
新山の手ことばの性格
田中 章夫/著
345-364
東亰京阪言語違のことば
土屋 信一/著
365-390
近代語の状態化形式の構造
金水 敏/著
391-418
「レモンはビタミンCに富む」という表現をめぐって
林 謙太郎/著
419-446
近代小説とアスペクト表現
北沢 尚/著
447-468
天道浮世出星操総索引
山口 豊/著
469-506
明治初年における曜日の呼称
松村 明/著
507-529
ページの先頭へ