今谷 明/編 -- 岩田書院 -- 1998.6 -- 162.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫E /162.1/チユ/ 315607531 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 中近世の宗教と国家 
著者 今谷 明 /編, 高埜 利彦 /編  
出版者 岩田書院
出版年 1998.6
ページ数 563p
大きさ 22cm
一般件名 宗教-日本 , 宗教と政治
NDC分類(9版) 162.1
内容紹介 多様な宗教・信仰が存在する日本の宗教を国家と関連づけて歴史的に捉えようとした論文集。室町期・織豊期・江戸期の寺院・神社や宗教政策における国家権力の特質や中近世移行期の各時代の変質について明らかにする。
ISBN 4-87294-120-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
室町時代における宗教と国制 今谷 明/著 7-28
寺社と初期室町政権の関係について 田中 浩司/著 29-84
室町初期の「修法」 高橋 千恵/著 85-128
堺における遣明船と禅宗勢力 伊藤 幸司/著 129-174
中近世移行期の法華宗寺内組織と檀徒の構造 古川 元也/著 175-220
京都の寺社と統一政権 伊藤 真昭/著 221-258
朝鮮生まれのキリシタン市兵衛の生涯 村井 早苗/著 259-276
伊勢・賀茂正遷宮前後争論をめぐる朝幕関係覚書 間瀬 久美子/著 277-310
霊元院政について 山口 和夫/著 311-342
近世中期における吉田家批判の現実化 井上 智勝/著 343-372
伊勢御代参の年頭恒例化と将軍権威 笠原 綾/著 373-406
近世の幕府儀礼と三方楽所 小川 朝子/著 407-446
近世後期における武州三峰山の発展 西村 敏也/著 447-472
近世中後期関東における祈禱寺檀関係 朴沢 直秀/著 473-508
幕末期、蝦夷地への寺院建立と開拓政策 谷本 晃久/著 509-560