高森邦明先生退官記念論文集編集委員会/編 -- 東洋館出版社 -- 1994.8 -- 375.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫G /375.8/コク/ 314642737 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 国語教育研究の現代的視点 
著者 高森邦明先生退官記念論文集編集委員会 /編  
出版者 東洋館出版社
出版年 1994.8
ページ数 270p
大きさ 22cm
一般件名 国語教育
NDC分類(9版) 375.8
内容紹介 平成6年3月をもって、筑波大学教授の職を定年退官した高森邦明先生の退官記念論文集。国語教育史、文学教育、作文教育、言語教育など、それぞれの分野についての論文20編を収録。
ISBN 4-491-01135-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
馬淵冷佑研究覚書き 高森 邦明/著 9-19
富士谷御杖『百人一首灯』にみる『読解』の方法 藤田 洋治/著 20-33
一九五〇年代における日本文学協会の古典教育論について 内藤 一志/著 34-45
単語篇と洋学単語教科書 高木 まさき/著 46-56
西尾実「言語生活論」の概念論的考察 戸田 功/著 57-70
「やまなし」の主題 横山 明弘/著 71-82
視点人物と語り手 山本 茂喜/著 83-94
小学校における読者論の授業化に関する問題について 寺井 正憲/著 95-105
文学の授業における「ジャンル」の検討 上谷 順三郎/著 106-117
古典教育における国際理解のための方法的視座 浅田 孝紀/著 118-128
芥川の創作意識と方法 高橋 竜夫/著 129-144
表現意欲を誘発する指導の視点と方法 小川 雅子/著 145-156
「調べる綴り方」の今日的意義 甲斐 雄一郎/著 157-168
イギリスの国語科書記表現教育における過程重視と教師の介在との関係についての一考察 安 直哉/著 169-179
作文産出における知識と課題状況 渡部 洋一郎/著 180-192
過程重視の作文指導とコンピュータ 入部 明子/著 193-206
議論の指導における反論の訓練の意義について 香西 秀信/著 207-218
近松における説得形式の意味 柳沢 浩哉/著 219-229
Sソウダを記述する 近藤 研至/著 230-240
芥川竜之介『鼻』における「ようだ」と「らしい」の意 山下 直/著 241-253