和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
旅の文化史
貸出可
追手門学院大学東洋文化研究会/編 -- 駸々堂出版 -- 1993.4 -- 290.9
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫G
/290.9/タビ/
314089673
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
旅の文化史
副書名
生きられたアジアの風景
著者
追手門学院大学東洋文化研究会
/編
出版者
駸々堂出版
出版年
1993.4
ページ数
255p
大きさ
20cm
一般件名
旅行
NDC分類(9版)
290.9
内容紹介
人は「旅」に何を見、何を感じ、考えてきたのだろうか。民族、地域、風景との関わりの中で、様々に変化する「旅」の持つ意味を、アジアを軸に探る。
ISBN
4-397-50391-5
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
『忘れえぬ人々』の位置
中小路 駿逸/著
12-27
宮本輝『錦繡』の旅
奥田 尚/著
28-44
露伴への旅
永吉 雅夫/著
45-62
蕭紅
阿頼耶 順宏/著
63-81
ツーリズム文化の現在
原田 達/著
82-101
幕末における谷干城の長崎派遣・上海渡航をめぐって
岡崎 精郎/著
102-118
大陸浪人、宗方小太郎の見た清末の中国
伊原 沢周/著
119-134
イギリス人のインドへの旅
近藤 治/著
135-162
仏法をめぐるいくつかの旅
村主 恵快/著
163-179
中国の旅芸人
松家 裕子/著
180-200
死と漂泊のフォークロア
高橋 文治/著
201-219
隠者の風景
武田 秀夫/著
220-238
中世旅行記にみる東海道の渡河
南出 真助/著
239-255
ページの先頭へ