秋沢繁/〔ほか〕編 -- 吉川弘文館 -- 1984 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫K /210.4/59-14/84H 311770465 一般 在庫

資料詳細

タイトル 戦国大名論集  14
著者 秋沢繁 /〔ほか〕編, 藤木久志  
出版者 吉川弘文館
出版年 1984
ページ数 521p
大きさ 22㎝
一般件名 日本 歴史 室町時代 , 大名 , 毛利(氏)
ISBN 4-642-02594-4
内容細目注記 戦国大名論の形成 戦国大名としての毛利氏の性格 河合正治著. 戦国期大内・毛利両氏の知行制の進展 松岡久人著. 戦国大名毛利氏の権力構造 村田修三著. 戦国大名毛利氏と地下人一揆 布引敏雄著. 大名領国の構造 戦国大名毛利氏の領国支配機構の進展 松浦義則著. 戦国大名毛利氏の奉行人制について 加藤益幹著. 戦国大名毛利氏の軍事力編成の展開 秋山伸隆著. 戦国大名の権力基盤 池享著. 豊臣期の大名権力 天正末期毛利氏の領国支配の進展と家臣団の構成—「八箇国御時代分限帳」の分析を中心にして 利岡俊昭著. 豊臣期における毛利氏領国の農民支配の性格 松浦義則著. 毛利氏天正末惣国検地について 加藤益幹著. 「八箇国御配置絵図」について 木村忠夫著. 戦国の銀山・水軍・安芸門徒 石見銀山—江戸初期にいたる 小葉田淳著. 大内氏警固衆の消長と毛利氏の水軍編成 宇田川武久著. 戦国時代における安芸国一向宗の性格について—仏護寺を中心とせる 山中寿夫著. 毛利・小早川氏と真宗—端坊の歴史を中心に 児玉識著. 解説 藤木久志著. 文献一覧 館鼻誠著
累積注記 監修:永原慶二