竹田 旦/編 -- 国書刊行会 -- 1990.11 -- 380.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫G /380.4/ミン/ 313429508 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 民俗学の進展と課題 
著者 竹田 旦 /編  
出版者 国書刊行会
出版年 1990.11
ページ数 715p
大きさ 22cm
一般件名 民俗学
NDC分類(9版) 380.4
ISBN 4-336-03175-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
家島の兄弟分慣行と妻問い婚 八木 透/著 3-22
兄弟ケイヤクの民俗 野本 欽也/著 23-48
能登半島浦のヒヲトル嫁 天野 武/著 49-90
民俗学における「主婦」概念の受容と展開 中込 睦子/著 91-112
隠居制と家 森 謙二/著 113-144
山形県旧西田川郡豊浦村M地域における姉家督相続の実態 岡田 照子/著 145-166
「村の水」を差配する者 斎藤 卓志/著 167-186
日本村落における互助組織の形態 白井 宏明/著 187-206
家の衰退・没落伝承と祟り 宮本 袈裟雄/著 207-226
七つ前の子どものいのち 湯川 洋司/著 227-250
済州島家族論の検討 松本 誠一/著 251-272
分与の民俗 任 東権/著 273-290
韓国の「祖先壺」について 竹田 旦/著 291-330
韓国の風水研究 朝倉 敏夫/著 331-358
風水・祖先・出自 渡辺 欣雄/著 359-388
台湾ルカイ族の家観念 山路 勝彦/著 389-412
橋の象徴性 佐野 賢治/著 413-440
新年祭の原義 金 泰坤/著 441-458
波市考 崔 吉城/著 459-476
朝鮮の天人たち 依田 千百子/著 477-506
津波に沈む島の伝承 紙谷 威広/著 507-528
「イヌ」をめぐる民俗 菊池 健策/著 529-542
民俗学と風俗学の間 坂本 要/著 547-566
ヘネップの理論と日本の通過儀礼 平山 和彦/著 567-592
柳田国男の比較民俗学の論理構造 鳥越 皓之/著 593-616
ケガレの民俗的概念について 宮田 登/著 617-632
民俗資料としての日記 福田 アジオ/著 633-658
漁民社会の変質と民俗学 高桑 守史/著 659-668
桜田勝徳の都市民俗論についての草稿 小川 博/著 669-686
民俗学にるける地域性研究の予備的考察 松崎 憲三/著 687-714