授業で使える和歌山の資料

はじめに

 「授業で使える和歌山の資料」では、当館の所蔵資料を中心に、授業の教材として活用可能な和歌山に関する地域資料を紹介します。資料のデジタル画像を公開するとともに、解説や授業での活用のポイント等を示したシートを掲載しています。小学校・中学校・高等学校における歴史(日本史)や総合的な学習(探究)の時間などの授業はもちろん、ふるさと学習や一般の方の学習用としても幅広く御活用いただけます。
 なお、学校の授業で利用する場合は、当館へ申請することなく自由にお使いいただけます。ただし、利用の際には出典(「和歌山県歴史資料アーカイブから転載」等)を明記してください。
 資料は今後、順次追加していきますので、ぜひ御利用ください。また、授業等での活用についての御意見・御要望や実際に活用した御感想などがございましたら、当館メールアドレス(e0221011@pref.wakayama.lg.jp)までお寄せください。

資料リスト

 時代 項目 解説シート  資料デジタル画像
 JPEG形式
*画像をクリックしてください
PDF形式
近世  幕藩社会の構造  キリシタン禁制 ―密告者には褒美を与える―

和歌山市大川に伝わった1682(天和2年)のキリシタン禁制の触書。
 PDF
幕府の衰退と近代への道   大塩の乱 ―粉河の旧家に残されていた大塩平八郎の人相書―

1837(天保8)年に起こった大塩の乱の首謀者を指名手配するための人相書の写し。
PDF
 近現代    明治維新と富国強兵  学制の布達 ―和歌山県における小学校教育のはじまり―

1872(明治5年)に発布された学制に関する和歌山県の布達。
 PDF
 地券 ―和歌山県における地租改正― 

明治初年の地租改正に際して発行された和歌山県内の地券(改正地券)。
 PDF
立憲国家の成立   紀北の自由民権運動 ―粉河の実学社による国会開設建白― ※NEW

1880(明治13)年、実学社の児玉仲児らが太政大臣の三条実美宛に提出した国会開設建白書。 
 PDF
 紀南の自由民権運動 ―幻の「田辺改進党」構想―

自由民権運動の高まりを受け、明治期に田辺で結成が目指された「田辺改進党」の団結趣意書。 
 PDF
 近代産業の発展  近代産業の発展 ―和歌山の工業化の原動力となった綿ネル業― ※NEW

明治初期の和歌山で生まれ、多くの関連産業の発展を促した綿ネル(紀州ネル)の見本帳。 
 PDF




← 戻る
上に戻る